一緒にお探しします
4. 墓地・霊園をお探しします

墓地はご先祖様が安心して眠る場所。
					心がやすらぐ、落ち着きのある、厳かな雰囲気が求められます。
稲垣石材店では、墓地が決まっていない方は一緒にお探しします。
墓地にはいろいろな種類があります。公営墓地や、民間墓地霊園、寺院墓地霊園。愛知県内で多くのお墓を建ててきた石材店だからこそ、たくさんの墓地の特長を知っています。
近くに墓地があってもすぐ手に入るとは限りません。
					お墓を建てると決めたらまず墓地を入手すること、つまり墓地の永代使用権を取得することから始まります。
					空き墓地があるかどうか、予算や申込条件などが合わないこともあります。
					まず、情報を収集し、自分の目で確かめて、墓地を選ぶ必要があります。漠然とお墓を建てなければいけない、ご家族で話し合ってもなかなか話が進まない、何から手をつけたらいいかわからない、相談する親族もいないという方もお気軽にご相談ください。
お客様のご希望に合った墓地・霊園を無料でご相談させて頂きます。
		また、墓地・霊園の種類による特徴や、お申込み方法などもご相談させて頂きますので、お気軽にお問合せ下さい。
- 公営墓地を含め墓地情報を詳しくお伝えします。
- 申込要綱は、こちらからお送りします。
- 公営墓地の無料申し込み代行をいたします。
- お寺様の檀家墓地の情報は、直接お伝えします。
墓地の種類
墓地には公営の霊園、民営の霊園、寺院の墓地、共同墓地があります
墓地を選ぶ目安としては、資格条件、予算、スペース、交通の便のよさ、管理体制、雰囲気を含めた環境などがあります。
				それぞれの霊園・墓地によるメリット・デメリットを知ったうえで、ご自分に合った墓地を選ぶのがよいでしょう。
公営霊園
公営霊園は、地方公共団体や公の団体(都道府県、市区町村、自治組織など)によって運営管理されています。墓地取得の際、宗教・宗旨・宗派は問いませんが、その自治体・自治組織での居住歴やご遺骨があることが条件となることが一般的です。
						墓地使用料は比較的安価ですが、利用希望者が多く抽選となる場合がほとんどです。 また、墓石の建立期限が定めてあるケースがほとんどです。
						管理者が定期的に清掃や見回りをしますが、管理事務所や管理人がいない場所もあります。地方自治体が管理運営しているので、安心感は一番です。
						一区画の広さや工事規定などによりデザインの制約を受ける所もあります。 また墓地を選ぶときは無作為の抽選制、順番制になっているので、好きな場所は選べません。

民間霊園
民間霊園の多くは経営主体が財団法人の場合と宗教法人の場合がほとんどです。
						財団法人の場合は墓地取得の際、宗教・宗旨・宗派は問いません。宗教法人の場合は一部の宗教・宗旨の方の利用を制限する場合があります。 また霊園内での宗教祭祀を経営主体の宗教法人の宗教・宗旨で行うことを指定される場合があります。
						墓地使用料は公営霊園に比べると高めの設定ですが、区画に空きがあればいつでも申し込むことができます。
						墓石の建立期限は多くの場合定められていますし、墓石工事を依頼できる石材店が1社~数社に指定されていることがほとんどです。
						経営主体によって管理が違っていますので、比較をして検討することが大切です。
						お墓は、公営霊園に比べれば、場所によって違いはありますが、比較的自由にデザイン出来ます。ほとんど定められた規則はありません。

寺院墓地
寺院によって運営管理されている墓地です。そのほとんどは境内地に墓地があります。
						寺院墓地を取得するには、その寺院の檀家になることが条件となります。檀家となることによりお寺の行事や手伝いに参加したり、金銭的な寄進、志納を求められたりすることがあります。
						公営霊園、民営霊園を取得しても多くの方はいずれかの寺の檀家であるケースがほとんどなので先祖代々の宗旨・宗派と同じお寺とご縁を結べることはとても良いことだと思います。供養に関わるすべてを任せられる安心感は寺院墓地ならではのメリットです。
						墓地使用料は寺院の立地条件や寺の格式によって異なります。寺院墓地は生活圏内にあるため交通至便な場所を選べます。
						経営主体のお寺さんによって管理が違っていますので、比較をして検討することが大切です。
						お墓は、公営霊園に比べれば、場所によって違いはありますが、比較的自由にデザイン出来ます。ほとんど定められた規則はありません。

共同墓地
元々の村落などにある墓地です。自治会で業者に頼んだり、ボランティアや当番制で管理しています。 一区画は比較的狭く、保守色が影響するのか、その地域の伝統的な設計・デザインが普及しています。
近年では世相を反映して、合祀式の納骨堂や永代供養墓が建設され、そこに永代納骨する場合もあります。 利用者の状況に合わせて、利用条件や永代供養の依頼などが設定されています。
※いずれの種類の墓地を手に入れる場合でも、お墓が完成するまでにかかる総額費用を墓地を契約する前に把握しておくことが大切です。
					※支払い済みの墓地使用料、管理料は墓地を返還しても戻ってこないケースが多いです。
墓地選びの重要ポイント
- あなたのお住まいからの距離、交通手段の便利さ - 年をとって、自分で車の運転などが困難になった時、お墓参りに行きやすい環境であるか? 
- 宗教についての決まりの有無(制限がないか、自分の宗教と合っているか) - お寺の墓地などにお墓を建てるときには、檀家になる必要があるかどうか? 
- 墓地・霊園の管理・設備の状況(お掃除状況や、バリアフリー対策) - 将来、足腰の具合が思わしくない時にでも、お参りできる環境か? 
- ご予算以内でお墓を建てられるのか?(お墓が完成するまでの総額費用の把握) - 総額費用=墓地+墓石+外柵+文字彫刻+基礎工事+据付工事 
 民営墓地の募集広告などでは、お墓が出来るまでの総額が、示されていないことがあります。総額を確認してください。
- 必ず現地へ行って自分の目で確かめる - 墓地を選ぶときは、業者の言いなりで決めてしまわずに、必ず現地に行って自分の目で確かめてください。 
 実際のお墓参りをシュミレーションして、自宅を出発→墓参→帰宅の行程を体験してみる事も効果的です。
 また、日当たりや雨の日に見に行って水はけなども確認することが大事です。
- 宗旨、宗派を確かめる - 霊園によって、宗派を問わないのか、または檀家に入らなければいけないのかなどを確認する必要があります。 
- お墓を作る場合の規則や規格を確かめる - 霊園の場所によって、管理方法や立地条件、規則や規格、敷地の広さによって作るお墓の費用などが違ってきますので、必ず確認してから墓地を求めたほうが良いでしょう。 
ご希望をお伝えいただければ、ご希望に沿った霊園・墓地をご紹介いたします。お問い合わせは無料です。
墓地取得の手続き方法
公営霊園
自治体発行の広報誌、ホームページに募集に関するお知らせが広報されます。
				弊社でも申込代行をうけたまわります。
民間霊園・寺院墓地
管理しているお寺様によって規則や永代使用料などが異なりますので、詳しくは弊社までお問い合わせください。 詳しい資料や最新の墓地情報をお送りします。
共同墓地
自治会役員会等へ問い合わせます。
愛知県内の公営墓地
| 名古屋市営墓地 | みどりが丘公園墓地、八事霊園、愛宕霊園 | 
|---|---|
| 豊橋市営墓地 | 飯村墓地、向山霊苑、東細谷墓地、梅田川霊苑、野依台墓地 | 
| 岡崎市営墓地 | 岡崎墓園やすらぎ公園 | 
| 高浜市営墓地 | 高浜東霊苑、高浜第2東霊苑、高浜南霊苑 | 
| 一宮市営墓地 | 東島霊園、奥町墓地、常光墓地 | 
| 瀬戸市営墓地 | 春雨墓苑 | 
| 半田市営墓地 | 北部墓地、北谷墓地、成岩墓地、黒石墓地、有脇墓地、一色墓地 | 
| 春日井市営墓地 | 潮見坂平和公園 | 
| 豊川市営墓地 | 御油墓園、第2御油墓園、金沢墓園 | 
| 碧南市営墓地 | 神有墓園、荒子墓園、新川墓園、東山墓園、明石墓園 | 
| 津島市営墓地 | 元寺霊園 | 
| 刈谷市営墓地 | 青山斎園墓園 | 
| 豊田市営墓地 | 古瀬間墓地公園 | 
| 安城市営墓地 | 橋目霊園、安城霊園、多門霊園 | 
| 常滑市営墓地 | 高坂墓園 | 
| 稲沢市営墓地 | 祖父江霊園 | 
| 新城市営墓地 | 大宮墓地、篠原墓地、鴨ヶ谷墓園 | 
| 東海市、大府市、東浦町の墓地 | 知北霊園 | 
| 知多市営墓地 | 知多墓園 | 
| 尾張旭市営墓地 | 旭平和公園 | 
| 豊明市営墓地 | 勅使墓園 | 
| 愛西市営墓地 | 佐屋霊園、第2佐屋霊園、佐織霊園 | 
| 清須市営墓地 | 新川墓地 | 
| 武豊町営墓地 | やすらぎの森墓園 | 
| みよし市営墓地 | やすらぎ霊園 | 
| 弥富町営墓地 | 汐見台霊園 |